人気ブログランキング | 話題のタグを見る
産地視察-輪島塗 編 その2
さて、輪島塗 産地視察 その2 です。


能登空港到着です!

ほとんどの方が レンタカー のようです。(後に、それが フットワークがいい事が判明!)


我々は、以下のタクシー? にて、目的地へ向かいます。

産地視察-輪島塗 編 その2_f0165714_8355337.jpg



目的地へ向かう途中
輪島市の そば屋で昼食です。

そのそば屋の前で、全国的にも有名な 輪島の朝市 を感じさせる おばちゃんが、
リヤカー で営業中でした。


産地視察-輪島塗 編 その2_f0165714_838588.jpg




さてさて、ここからが 今回の視察の本命の目的です!

輪島で、輪島塗 を全国・世界 へ発信するべく!
独自の動きで がんばっていらっしゃる方の工房見学です。

産地視察-輪島塗 編 その2_f0165714_8411084.jpg


画像の中央の方が、社長様です。
既に 有名な方なので、この画像を見て、どなたか 分かる方もいらっしゃると思います。

御本人は、当日 「まずい! ジャージで来てしまった・・・・・・」 と、お茶目な一面を披露されてました。


この工房は、歴史を紐解けば 漆塗り まで 自社で行う 工房であったようなんですが、
その後は、器のもととなる 木材から器の形にする工程の 木地屋 さんとして
生産されていたようです。

そこを 15年ほど前から 上の画像の 社長様が輪島へ戻り、
一貫生産 出来る 工房へとシフトされたとの事。

それぞれの工程毎の作業場を拝見しました。

産地視察-輪島塗 編 その2_f0165714_849184.jpg
産地視察-輪島塗 編 その2_f0165714_8493351.jpg



画像からも分かるように、若い職人さんが多いんです!
もちろんこの工房自体が、漆 業界では有名な所であるという事はあるのですが、

社長さんが、自社としての 規模を拡大する。 という思いもあるのでしょうが、
それ以上に 産地・輪島塗 の将来の事を見据えて、若い職人を育てるという
ビジョンを持ちながら、工房を運営されているようでした。

産地視察-輪島塗 編 その2_f0165714_8531812.jpg


で、この方が この工房の ある意味 企業秘密 の方です!
この方がいるからこそ、この工房が様々な事にチャレンジできる要因であるという事が、
お話を聞きながら感じられました!


上の画像でも分かるように、本当に 手間をかけながら制作しています。

とかく最近の伝統工芸品は、価格を下げるなどの問題があるために、
途中工程を他の技術で補うところが多いのですが(漆に限らず)

私は、それ自体は別に気にとめないのですが、

きちんとその事を 消費者へ説明しているか?

その部分が、問題だと思うんですね。

今回のこちらの工房も、分業しながらの制作ですが、その 手間 を当事者側は
「あたり前のことである。」 という意識で発信してるんですね。

それは、自社の製品に自信をお持ちなのと、なんといっても 輪島塗 への産地としてのプライド
を、何よりも ご自身がお持ちなのが、職人さん一人一人にも浸透していると感じました。


ちょっと 中途半端ですが、その2 はここまで、

続きは、その3 にて!



ブログランキングに ご協力願います! クリックお願いします。

人気ブログランキングへ

ブログランキング・にほんブログ村へ

にほんブログ村 ライフスタイルブログへ

にほんブログ村 地域生活(都道府県)ブログへ

にほんブログ村 地域生活(都道府県)ブログ 全国地域情報へ

にほんブログ村 デザインブログへ

にほんブログ村 デザインブログ アートディレクターへ

by dstudio_megane | 2009-07-09 18:30 | 伝統工芸
<< 贈り物 産地視察-輪島塗 編 その1 >>

コンセプトデザインから商品デザインまで、一過性で終わることの無い「根付くデザイン」をプロデュースいたします。
S M T W T F S
1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30
カテゴリ
ごあいさつ
内山紙 (和紙)
伝統工芸
考えごと
megane 活動
独り言
未分類
リンクなど
5x8productsのブログ
5x8productsのブログ

江戸切子の店 華硝様のブログ
江戸切子の店 華硝様のブログ

いつもお世話になっています
F様のブログ

F様のブログ

インテリア・建築設計業務は
こちらもどうぞ

GOAT WORK’S建築事務所

ブログランキング
ご協力願います!
クリックお願いします。


人気ブログランキングへ

ブログランキング・にほんブログ村へ

にほんブログ村 地域生活(都道府県)ブログ 全国地域情報へ

にほんブログ村 デザインブログへ

にほんブログ村 デザインブログ アートディレクターへ
以前の記事
2013年 10月
2012年 09月
2012年 07月
2012年 06月
2012年 05月
2012年 04月
2012年 03月
2012年 02月
2012年 01月
2011年 12月
2011年 11月
2011年 10月
2011年 09月
2011年 08月
2011年 07月
2011年 06月
2011年 05月
2011年 04月
2011年 03月
2011年 02月
2011年 01月
2010年 12月
2010年 11月
2010年 10月
2010年 09月
2010年 08月
2010年 07月
2010年 06月
2010年 05月
2010年 04月
2010年 03月
2010年 02月
2010年 01月
2009年 12月
2009年 11月
2009年 10月
2009年 09月
2009年 08月
2009年 07月
2009年 06月
2009年 05月
2009年 04月
2009年 03月
2009年 02月
2009年 01月
2008年 12月
2008年 11月
2008年 10月
2008年 09月
2008年 08月
2008年 07月
2008年 06月
2008年 05月
その他のジャンル
ファン
記事ランキング
ブログジャンル
画像一覧