昨日、長野県飯山市で伝承されてきた 飯山仏壇 の
今後の可能性を探る シンポジウムに参加してきました。 『仏壇』 と言われても、普通に生活していると なかなか接点が少ない工芸品でして、それについて 今後 を考えるというのは、 なかなか難しい部分でもあるのですが、 しかし! みなさん前向きな発言が交わされました!! ![]() ![]() 確かに 『仏壇』 そのものを考えると、難しいのですが、 伝統的工芸品というモノは、知れば知るほど 奥が深いものであるんです! 本当に!! しかし、産地に どっぷり 浸かっていると どうしても 視野が狭くなると言いますか、売りになるものがそこにあるにもかかわらず 見落とされてしまってるところがあります。 それが、外部から覗かせてもらいますと、本当に 刺激になるし、わくわくするんですよ~ そういったものが、あまりにも 消費者の方に伝わっていないのが残念でなりません。。。。。 私共は、こういった部分を なんとか 消費者の方に 知って頂きたいという思いを一番に 活動しております。 今後、飯山仏壇 も 皆様のお近くに 届く機会が増えてくると思います。 もう少しかかるとは思いますが、楽しみにしていて下さい。 帰りに、素朴な風景が広がる 飯山 を車内から撮影しました。 緑が濃い 水田 と 千曲川 の コントラスト が、気持ちを ほっとさせてくれました。 ![]() ブログランキングに ご協力願います! クリックお願いします。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]()
by dstudio_megane
| 2009-08-19 18:52
| 伝統工芸
|
![]()
カテゴリ
ごあいさつ内山紙 (和紙) 伝統工芸 考えごと megane 活動 独り言 未分類 リンクなど
5x8productsのブログ
5x8productsのブログ 江戸切子の店 華硝様のブログ 江戸切子の店 華硝様のブログ いつもお世話になっています F様のブログ F様のブログ インテリア・建築設計業務は こちらもどうぞ GOAT WORK’S建築事務所 ブログランキング ご協力願います! クリックお願いします。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 以前の記事
2013年 10月2012年 09月 2012年 07月 2012年 06月 2012年 05月 2012年 04月 2012年 03月 2012年 02月 2012年 01月 2011年 12月 2011年 11月 2011年 10月 2011年 09月 2011年 08月 2011年 07月 2011年 06月 2011年 05月 2011年 04月 2011年 03月 2011年 02月 2011年 01月 2010年 12月 2010年 11月 2010年 10月 2010年 09月 2010年 08月 2010年 07月 2010年 06月 2010年 05月 2010年 04月 2010年 03月 2010年 02月 2010年 01月 2009年 12月 2009年 11月 2009年 10月 2009年 09月 2009年 08月 2009年 07月 2009年 06月 2009年 05月 2009年 04月 2009年 03月 2009年 02月 2009年 01月 2008年 12月 2008年 11月 2008年 10月 2008年 09月 2008年 08月 2008年 07月 2008年 06月 2008年 05月 その他のジャンル
ファン
記事ランキング
ブログジャンル
画像一覧
|
ファン申請 |
||