ギフトショーが終了し、もう1週間経とうとしています。
(準備まではいっぱいいっぱいですが、終わるとあっという間) 興味を持っていただいた方々に、御礼がてら連絡させていただき その連絡に、ご丁寧に返信していただいたりと、 ありがたい限りです。 その方々のホームページなど拝見すると、興味深い素材や商品を扱われていますが、 現実 突破口を見いだせないと話される方々が多いのも現実です。 ギフトショーの会場でもそういう話をさせていただいたり、 本年、我々が 関わらせていただいた 丸亀うちわ さんも 行動に移したいが、何をしていいのか? と悩んでいたりしていました。 我々も マジシャン ではないので、全部が全部 解決策を見いだせるか? というと そうもいかないと思いますが、しかし ヒントは見つけられると思います。 丸亀うちわ さんで 発表した 照明器具も、突破口を作る為のモノであり、 初めから 商品化ありき ではないわけです。 ギフトショーで、近くに出展されていた方の会話を耳にするシーンがあったのですが、 その方たちは、今回発表した 新提案 で 「これで売り上げが上がるといいんですが。」 と話している出展者がいました。 もちろん それができるのがベストですが、ピンポイントで消費者の懐に入るのは至難の業でして、 多分、そういう認識を持ち続けると、今後しんどい商品開発になると感じます。 ギフトショーにてお話させていただいた方のホームページを見て感じたのは、 自分自身で 扱われている素材による商品カテゴリー を 絞りすぎている と感じました。 初めから、その素材で ある限定された商品・カタチ を打ち出すと、消費者は そのもの に着目し、 結果的に視野を狭めていることになると思うのです。 そうではなくて、その素材での 商品・カタチ が固定化されていない現状の中では、 より 視野を広げた 展開が、逆に消費者の懐へ入り込めるチャンスが増すと思うのです。 伝統的工芸品もそうで、作り手があまりにも可能性を狭めていることが多いために、 なかなか 突破口を掴み切れていない状況が続いているようです。 最終着地点は同じでも、その行程をどのように歩んでいくかが重要なんだと思います。 少しの 廻り道をする勇気も、時に必要ということです! ブログランキングに ご協力願います! クリックお願いします。 ![]() ![]()
by dstudio_megane
| 2010-02-13 00:58
| 考えごと
|
![]()
カテゴリ
ごあいさつ内山紙 (和紙) 伝統工芸 考えごと megane 活動 独り言 未分類 リンクなど
5x8productsのブログ
5x8productsのブログ 江戸切子の店 華硝様のブログ 江戸切子の店 華硝様のブログ いつもお世話になっています F様のブログ F様のブログ インテリア・建築設計業務は こちらもどうぞ GOAT WORK’S建築事務所 ブログランキング ご協力願います! クリックお願いします。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 以前の記事
2013年 10月2012年 09月 2012年 07月 2012年 06月 2012年 05月 2012年 04月 2012年 03月 2012年 02月 2012年 01月 2011年 12月 2011年 11月 2011年 10月 2011年 09月 2011年 08月 2011年 07月 2011年 06月 2011年 05月 2011年 04月 2011年 03月 2011年 02月 2011年 01月 2010年 12月 2010年 11月 2010年 10月 2010年 09月 2010年 08月 2010年 07月 2010年 06月 2010年 05月 2010年 04月 2010年 03月 2010年 02月 2010年 01月 2009年 12月 2009年 11月 2009年 10月 2009年 09月 2009年 08月 2009年 07月 2009年 06月 2009年 05月 2009年 04月 2009年 03月 2009年 02月 2009年 01月 2008年 12月 2008年 11月 2008年 10月 2008年 09月 2008年 08月 2008年 07月 2008年 06月 2008年 05月 その他のジャンル
ファン
記事ランキング
ブログジャンル
画像一覧
|
ファン申請 |
||