こんばんは。
東京ビッグサイトにて インテリア ライフスタイル展 無事終了いたしました。 お越し頂いた方、また、足を止めて頂いた多くの方々、この場をおかりしてありがとうございました。 とても心地よい疲れと充実感に浸りながら、やっと 展示会モードから切り換えです! 3日間、本当に多くに方々に 様々な反応やお言葉を頂き、 今後の活動の励みになりました。 会期中、いくつかのメディアの取材などを受けたりと 途中 バタバタする状況もありましたが、それも今後の励みにしていきたいと思います。 早速、お問い合わせやご注文なども頂いております。 産地の作り手さんには、何よりも励みになる報告になりそうです!! また、今回の展示会では 予期せぬ ヤングデザイナー・アワード賞 など頂き http://www.design-click.net/dclick/2010/06/post-44.php http://online.ibnewsnet.com/news/file_n/gy2010/gy100602-04.html 来年2月に ドイツ フランクフルトでのアンビエンテ というヨーロッパ最大の展示会に出展権を頂き、 これもひとえに、ここ数年 関わっていただいてきた産地の作り手さんのお陰だと実感しております! 表彰式で審査員のインテリアライフスタイル展 プロデューサー 高田公平様より 「何度もこの特別企画エリアの書類審査で落としていた・・・・・」という事実を暴露されてしまい、 トホホな感じでもありましたが、自分でもここ数年提出していた書類では 無理 である事は 認識していたモノですから、落とされていた事実も 少しなめていた部分もありました。 しかし、その期間に たまたま 伝統的工芸品 の産地の方々と関わる機会が増えてきて その間に、少しずつ 自分の立ち位置・スタンスを見つけ出す事ができ 結果、今回の 賞 に結びついたのだと思います。 確かに 落選 する事は残念でしたが、しかし 私に取っては、 必要な 落選期間 だったのだと思います。 高田公平様と 審査の際に話したのですが、どうも 特定の作品 での評価と言うよりは、 「ここまで(今回展示している)取り組み自体」 の評価をして下さったようで、これは 私にとっても 何よりもうれしい評価でした! 何故かと言いますと、ここ数年の活動の根本になるのは、デザイナー・プロデューサー・ コーディネーターと言う立場である 一個人の評価を求めて活動しているのでなく、 あくまで 産地・作り手 が陰になるのでなく、主体的になり 陽に当たる存在を何とか 確立できないかと意識していたからです。 打ち出し方一つで、伝統的工芸品 の存在・注目が高まる事実を、今回の展示会でも 再認識することができました! 我々の活動は、まだまだ 山あり谷あり の活動とは思いますが、 今後も 一つでも多くの産地 や 作り手 さんに 笑顔 と 力 を与えられる 活動をしていければと思います。 では、展示会などのご報告など今後もこのブログを見ていただければと思います。 今回は、皆様ありがとうございました。 ![]() ブログランキングに ご協力願います! クリックお願いします。 ![]() ![]()
by dstudio_megane
| 2010-06-06 19:53
| megane 活動
|
![]()
カテゴリ
ごあいさつ内山紙 (和紙) 伝統工芸 考えごと megane 活動 独り言 未分類 リンクなど
5x8productsのブログ
5x8productsのブログ 江戸切子の店 華硝様のブログ 江戸切子の店 華硝様のブログ いつもお世話になっています F様のブログ F様のブログ インテリア・建築設計業務は こちらもどうぞ GOAT WORK’S建築事務所 ブログランキング ご協力願います! クリックお願いします。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 以前の記事
2013年 10月2012年 09月 2012年 07月 2012年 06月 2012年 05月 2012年 04月 2012年 03月 2012年 02月 2012年 01月 2011年 12月 2011年 11月 2011年 10月 2011年 09月 2011年 08月 2011年 07月 2011年 06月 2011年 05月 2011年 04月 2011年 03月 2011年 02月 2011年 01月 2010年 12月 2010年 11月 2010年 10月 2010年 09月 2010年 08月 2010年 07月 2010年 06月 2010年 05月 2010年 04月 2010年 03月 2010年 02月 2010年 01月 2009年 12月 2009年 11月 2009年 10月 2009年 09月 2009年 08月 2009年 07月 2009年 06月 2009年 05月 2009年 04月 2009年 03月 2009年 02月 2009年 01月 2008年 12月 2008年 11月 2008年 10月 2008年 09月 2008年 08月 2008年 07月 2008年 06月 2008年 05月 その他のジャンル
ファン
記事ランキング
ブログジャンル
画像一覧
|
ファン申請 |
||