こんばんは。
グッドデザイン賞の一連の対応が終了し、ほっと一息つきました。 で、週末に母校の 桑沢デザイン研究所 にて SO+ZO展 という企画のシンポジウムを 拝聴に行きました。 ![]() SO+ZO展とは? SO 桑沢の 「桑=そう」 と呼ぶ 桑沢デザイン研究所を示す SO。 ZO は、東京造形大学 の ZO と名づけられた 桑沢学園 創設者である 桑沢 洋子 氏 生誕100年を記念して開催されている展覧会の連動シンポジウムです。 詳しくはこちらにて→http://www.bunkamura.co.jp/museum/lineup/shosai_10_sozo.html お昼過ぎから 夜まで、かなりの ボリュームあるシンポジウムでしたが、 卒業生として 世代はかなり違いますが、諸先輩方の言葉は、 桑沢・造形大 共に、そこでの時間を過ごした者しか共有できない 言葉が数多く聞かれました。 自分自身もそうなんですが 「桑沢で学んだ事?」 と直球で聞かれても、答えられないんです。 それは、私だけでなく 今回の諸先輩方のコメントからも、同じような言葉が数多く出てきて、 やはりそういう学校が 「桑沢なのだ!」 と改めて納得しました。 その諸先輩方の言葉から 「概念崩し」というキーワードも数多く交わされました。 この「概念崩し」 まさに、桑沢デザイン研究所を 言い表すに適した 言葉だと思いました! 私は、2年間学びましたが、ただ課題に追われる日々だったんですが、 その一つ一つが、本当に深いところまで考え・追求しなければいけない内容で、 それは、デザインのテクニックを学ぶ事ではなく、日々存在する全てのものを 再度 見つめ直す 脳回路を再構築する ものだったと思います。 在学中は、徹夜徹夜 がしんどいものでしたが、それが今に繋がるもので 本当に 桑沢デザイン研究所 で学べたことができて良かったと、 セミナーを聞いて実感しました!! 大御所の諸先輩方。 ![]() ![]() まだまだ元気です。。。。。 最後は、こういう場ではおなじみの 卓球6段 の 浅葉克己 さんの お決まりの。。。。 ![]() ラケットを握って、会場へ向けての 卓球ボール のプレゼントで締められました。 (このスタイルで、中国で開催された 卓球世界選手権で、世界に配信されたとの事) 私も 頑張ろうと思った 一日でした!
by dstudio_megane
| 2010-11-15 20:55
| megane 活動
|
![]()
カテゴリ
ごあいさつ内山紙 (和紙) 伝統工芸 考えごと megane 活動 独り言 未分類 リンクなど
5x8productsのブログ
5x8productsのブログ 江戸切子の店 華硝様のブログ 江戸切子の店 華硝様のブログ いつもお世話になっています F様のブログ F様のブログ インテリア・建築設計業務は こちらもどうぞ GOAT WORK’S建築事務所 ブログランキング ご協力願います! クリックお願いします。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 以前の記事
2013年 10月2012年 09月 2012年 07月 2012年 06月 2012年 05月 2012年 04月 2012年 03月 2012年 02月 2012年 01月 2011年 12月 2011年 11月 2011年 10月 2011年 09月 2011年 08月 2011年 07月 2011年 06月 2011年 05月 2011年 04月 2011年 03月 2011年 02月 2011年 01月 2010年 12月 2010年 11月 2010年 10月 2010年 09月 2010年 08月 2010年 07月 2010年 06月 2010年 05月 2010年 04月 2010年 03月 2010年 02月 2010年 01月 2009年 12月 2009年 11月 2009年 10月 2009年 09月 2009年 08月 2009年 07月 2009年 06月 2009年 05月 2009年 04月 2009年 03月 2009年 02月 2009年 01月 2008年 12月 2008年 11月 2008年 10月 2008年 09月 2008年 08月 2008年 07月 2008年 06月 2008年 05月 その他のジャンル
ファン
記事ランキング
ブログジャンル
画像一覧
|
ファン申請 |
||