人気ブログランキング | 話題のタグを見る
新プロジェクト始動?
こんにちは。

気付くと、9月も終わろうとしております。 本当に 時間の過ぎるスピード早すぎ!

そんな中、日帰り出張で 関東近辺の とあるメーカーさんのところに訪問してきました。

何度か伺っていましたが、
今回は、本腰を入れて プロジェクトを始動する状況になりそうでして、
改めて 街の様子を 肌で感じる為と、基本情報を収集する為に、
半日かけて 街をグルグル周りました。

わたしは、新プロジェクトが始動の際は、
敢えて、下調べはしないようにしております。


訪問前に 情報を持つことで、新鮮さが無くなると同時に
先入観が植え付けられる恐れがありまして、
客観的な視点で見れないと思っていますので、


初めて訪れる際は、まずは 観光客 と同じ様な情報収集する為に
観光案内所 などで、パンフレットなどを集めて街の探索に向かいます。

今回も、何度か伺ってはいますが、
この スタンスで乗り込みまして、いろいろと見ました。

そうすると、いままで感じていた事が
今回の視察で 180° ひっくり返るような説明を耳にしたりしまして、
なかなか 難しいプロジェクトではあるのですが、
第一回の訪問としては、なかなか充実した視察でした。

新プロジェクト始動?_f0165714_19565544.jpg

新プロジェクト始動?_f0165714_19571251.jpg

かつては、銘仙で一時代を作った産地との事。
しかし! ここで 衝撃的なお話を聞く事となりました・・・・・

新プロジェクト始動?_f0165714_1957344.jpg

新プロジェクト始動?_f0165714_19574869.jpg

もう一つの見どころは、歴史的建物や街並みが残っていたりします。
初めは、こちらを背景にしたモノ作りは難しいと思っていましたが、
今回の視察で、こちらから 突破口 が開けるように感じました。

新プロジェクト始動?_f0165714_19582392.jpg

そして、今回の一番のヒットこの木です。
この木 「宇降松」 カナフリマツ と言われる松です。

何故この様に言われてるかと言いますと。

「夜に 読みない文字に出会ったときに、紙に書いて 枝に結びつけると、
次の朝には ふり仮名 や 注釈 を書かれて、結び付けられていた。」
と言われる木です。

いまの私であれば、枝が折れるくらい 紙を結び付けるかもしれません。。。。。。


まだ、お知らせできない部分もありますので
プロジェクトが進んでいきましたら、また いろいろと情報をUPさせていただきます。


ではでは。。。。
by dstudio_megane | 2011-09-30 20:00 | megane 活動
<< 夕暮れの丸亀。ただいま 四国出張中 まったり 日曜日 >>

コンセプトデザインから商品デザインまで、一過性で終わることの無い「根付くデザイン」をプロデュースいたします。
S M T W T F S
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31
カテゴリ
ごあいさつ
内山紙 (和紙)
伝統工芸
考えごと
megane 活動
独り言
未分類
リンクなど
5x8productsのブログ
5x8productsのブログ

江戸切子の店 華硝様のブログ
江戸切子の店 華硝様のブログ

いつもお世話になっています
F様のブログ

F様のブログ

インテリア・建築設計業務は
こちらもどうぞ

GOAT WORK’S建築事務所

ブログランキング
ご協力願います!
クリックお願いします。


人気ブログランキングへ

ブログランキング・にほんブログ村へ

にほんブログ村 地域生活(都道府県)ブログ 全国地域情報へ

にほんブログ村 デザインブログへ

にほんブログ村 デザインブログ アートディレクターへ
以前の記事
2013年 10月
2012年 09月
2012年 07月
2012年 06月
2012年 05月
2012年 04月
2012年 03月
2012年 02月
2012年 01月
2011年 12月
2011年 11月
2011年 10月
2011年 09月
2011年 08月
2011年 07月
2011年 06月
2011年 05月
2011年 04月
2011年 03月
2011年 02月
2011年 01月
2010年 12月
2010年 11月
2010年 10月
2010年 09月
2010年 08月
2010年 07月
2010年 06月
2010年 05月
2010年 04月
2010年 03月
2010年 02月
2010年 01月
2009年 12月
2009年 11月
2009年 10月
2009年 09月
2009年 08月
2009年 07月
2009年 06月
2009年 05月
2009年 04月
2009年 03月
2009年 02月
2009年 01月
2008年 12月
2008年 11月
2008年 10月
2008年 09月
2008年 08月
2008年 07月
2008年 06月
2008年 05月
その他のジャンル
ファン
記事ランキング
ブログジャンル
画像一覧