昨日は、内山紙のプロジェクト に関する打合せで、とある街にある 企業に打ち合わせに行ってきました。
その街も、全国的に有名な工芸品を生産している街なんですが、その工芸品との コラボ が目的ではなく、その街にある 技術会社 との打ち合わせでした。 プロジェクトの内容は、改めて説明させていただきますが、その産地もそうなんですが、 駅に降り立った時の第一印象。 これって、非常に重要だと思うのです。 何もないのも寂しいですし、新しい建物で作りこまれているのも疑問を感じます。 この辺の 距離感って、非常に重要だと思うんですね! しかし、なかなか伝統工芸だけで街が成立するのも厳しい状況だったりするので、 行政がそこに協力して 『伝統を継承しましょう!』 『だから記念館を作りましょう!』 『どうせなら物産館を付属して、カフェなんかも作りましょう!』 と成りがちです。。。。 昨日も、駅から近い 『全て』 が詰め込まれた資料館を見学して、 確かに 理解できましたし、伝統も見れました! (突然の雷雨で、雨宿りもできましたし・・・) でも実はそうではなくて、本当は 生産現場を見れる方がいいと思うんですね! そう思っていながら、知らないふりをして 駅の観光案内所で 『お勧めスポット』 を聞くと、 美術館 やら 工芸館 やら 資料館 やら を進められるんです。 『現場は見れないんですかねぇ~』 と聞くと、見れるけど 遠いよ。。。。 と。。。。 ん~~~~~ 伝統工芸品 と 消費者の関係性も考える部分は多々あるのですが、 こう言う、消費者に発信する 環境としても、伝統工芸の産地 と 行政・民間 の距離感が 遠いように感じます。 ここに突破口を作りたい! と思いながら、帰りの新幹線で 爆睡 してきました。。。。
by dstudio_megane
| 2008-08-07 11:40
| 内山紙 (和紙)
|
![]()
カテゴリ
ごあいさつ内山紙 (和紙) 伝統工芸 考えごと megane 活動 独り言 未分類 リンクなど
5x8productsのブログ
5x8productsのブログ 江戸切子の店 華硝様のブログ 江戸切子の店 華硝様のブログ いつもお世話になっています F様のブログ F様のブログ インテリア・建築設計業務は こちらもどうぞ GOAT WORK’S建築事務所 ブログランキング ご協力願います! クリックお願いします。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 以前の記事
2013年 10月2012年 09月 2012年 07月 2012年 06月 2012年 05月 2012年 04月 2012年 03月 2012年 02月 2012年 01月 2011年 12月 2011年 11月 2011年 10月 2011年 09月 2011年 08月 2011年 07月 2011年 06月 2011年 05月 2011年 04月 2011年 03月 2011年 02月 2011年 01月 2010年 12月 2010年 11月 2010年 10月 2010年 09月 2010年 08月 2010年 07月 2010年 06月 2010年 05月 2010年 04月 2010年 03月 2010年 02月 2010年 01月 2009年 12月 2009年 11月 2009年 10月 2009年 09月 2009年 08月 2009年 07月 2009年 06月 2009年 05月 2009年 04月 2009年 03月 2009年 02月 2009年 01月 2008年 12月 2008年 11月 2008年 10月 2008年 09月 2008年 08月 2008年 07月 2008年 06月 2008年 05月 その他のジャンル
ファン
記事ランキング
ブログジャンル
画像一覧
|
ファン申請 |
||