人気ブログランキング | 話題のタグを見る
カツゲン
こんにちは。

寒さが続きますね~・・・・


さて、本日お昼に近くのスーパーに買い物に行ったところ 衝撃的な商品を発見! しました。
と、ここまで衝撃受ける人は そういないのかもしれませんが、
北海道出身の方は、少しはご納得いただけるかと。。。。。

何故か?北海道限定で、北海道でしか販売されていない乳飲料 カツゲン
帰省の折には 必ず味わう飲み物なんですが、それを 東京で見つけたんです!

カツゲン_f0165714_18442885.jpg


もう! 即買い でした!!


で、何故? 東京で販売しているのかと よくよくパッケージを見ると

カツゲン → 勝源(かつ・みなもと)
カツゲン_f0165714_18484335.jpg


そう。受験シーズンの験担ぎ として販売されているんですね~~
北海道に住んでいる際は、全くこの事に気付かなかったんですが、
「確かに」 と納得させられる ネーミングだったんですね~

と言う訳で、私自身は受験生ではありませんが、
多分 東京では 春頃までの販売だと思うので、
私も カツゲン に少しはあやかれればと思います。
# by dstudio_megane | 2012-01-11 18:53 | 独り言
新年 1週間。。。。
こんにちは。

2012年 新年1週間が、あっという間に過ぎました・・・・・
田舎に帰省するとなく 集中して滞っていた仕事を処理しようと
集中!集中!! と思い、デスクに向かっていましたが、

お正月は誘惑が多いです・・・・・(責任転嫁ですかね・・・・

いやはや
1月、2月 と合わせて 3つの展示会への出展も決まっており
やることは、いっこうに減りません。 本日も、お仕事?モードです。一応!


誘惑の1つは、こちらのお酒でした。
新年 1週間。。。。_f0165714_16284947.jpg
新年 1週間。。。。_f0165714_1629010.jpg


長野県飯山市の 内山紙 の和紙産地 で仕込まれている日本酒です。

お酒は、そんなに強くも無いのですが、
このお酒は 危険でした。

飲みやすくて、ついつい飲んでしまうお酒でした・・・・・・


と言う事で 「産地の方。 追加でもう一本送って下さ~~~い。」 ←懲りてませんね。仕事します。

では。
# by dstudio_megane | 2012-01-09 16:32 | 考えごと
東京スカイツリー と 初日の出
こんばんは。
新年三が日。 マイペースで仕事?している感じです・・・・・

さて、昨日のブログでお知らせ出来ませんでした 初日の出058.gif

本日、フライング気味ではありますが 撮影できました!


で、実は初日の出のお知らせよりもお見せしたかったのが 東京スカイツリー なんです!

まさか見えるとは 全然思っておりませんでしたので、それを発見した
五八PRODUCTS http://www.5x8products.com/五 さん。ナイスでした!

仕事場のある窓から 東方向を見ると、真正面に奇蹟的に 東京スカイツリー が見えるんです!

本当に、油断してました。。。。ワ・タ・シ。。。。。


と言う訳で、スカイツリーの背後が赤く染まる 新年早々の おめでたい画像をUPいたします。

東京スカイツリー と 初日の出_f0165714_2056431.jpg


皆様に取りましても いい年になる事をお祈りいたします。
# by dstudio_megane | 2012-01-03 20:57 | 独り言
2012年 おめでとうございます。
あけましておめでとうございます。
皆様
本年もどうぞよろしくお願いいたします。

このブログで初日の出画像をお知らせしようと
早朝待ち構えていましたが、中途半端な天候で
残念ながら断念・・・・・ですが、過ごしやすい新年となりました!


本年は、昨年以上に パワーアップを目標にする一年となります!

各地の伝統工芸品やメーカーさんとの
新商品開発なども 本年は増えていく気配があります。

それ以外にも、まだ決定ではありませんが
各地との 長期的な視野を持った プロジェクト も
いくつか関わらせていただくお話もありまして
新年度から 全国をあちこち飛び回る事になりそうです。


我々としての 直近の予定としましては

2012年 おめでとうございます。_f0165714_13381224.jpg


五八PRODUCTS http://www.5x8products.com/
五八PRODUCTS ブログ http://5x8products.jugem.jp/

の展開がメインとなりますが、
1月 に ライティング関係の展示会
2月上旬には クラフト系の展示会と販路開拓の展示会 と

バタバタと続きそうです。

春 4月には、伝統的工芸品がメインとなる展示会のフォロー役として参加予定 など

ここまでで 1年の 1/3 の予定がなんとなく決まっております。。。。。


それと並行して、本年は昨年以上に 我々が関わらせて頂いている 商品を
多くの皆様にご購入頂ける様に 取扱頂けるお店を増やす事が、一番の目標ですかね!



とにかく、1月から やること満載ですが、
それは目標の実現でもありますので、前半から飛ばしまくりでがんばります!!


本年もよろしくお願いいたします。
# by dstudio_megane | 2012-01-02 13:45 | ごあいさつ
本年もお世話になりました。
おはようございます。

毎年 1年のスピードが速く感じておりますが、今年は更に速さを感じます。
2月 ドイツに行っていたとは。。。。。今年だったんですね~

さて、こちらでも 度々お知らせしましたが
五八PRODUCTS http://www.5x8products.com/
五八PRODUCTS ブログ http://5x8products.jugem.jp/


先週 12月23日 に 開催されました 世田谷ものづくり学校 Candle Market 2011
http://www.r-school.net/2011/12/iid-candle-market-2011-1.html

無事終了! 多くのお客様にお越し頂きました。 ありがとうございました。

夜は、建物内の照明を消して、キャンドルを灯す空間となりまして、
明るいのがあたり前の日本の毎日では、なかなか幻想的な空間となりました。
元学校の建物を利用しているので、ところどころその名残を感じさせる場所などもあり
しばらく日常を忘れる事ができました。

本年もお世話になりました。_f0165714_6531193.jpg

本年もお世話になりました。_f0165714_653325.jpg
本年もお世話になりました。_f0165714_653442.jpg


さてさて、本年もありがとうございました。

今年は、次につながる年となりました。
来年は、1月・2月 に 3つの展示会を控えており 新年早々 バタバタ しそうですし
今年の種まきをした分、来年は更に商品も動く気配がありまして、
忙しさに拍車をかけそうですが、何とか踏ん張りたいと思います。

では、皆さん良いお年をお迎え下さい。
# by dstudio_megane | 2011-12-30 06:57 | 独り言

コンセプトデザインから商品デザインまで、一過性で終わることの無い「根付くデザイン」をプロデュースいたします。
S M T W T F S
1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31
カテゴリ
ごあいさつ
内山紙 (和紙)
伝統工芸
考えごと
megane 活動
独り言
未分類
リンクなど
5x8productsのブログ
5x8productsのブログ

江戸切子の店 華硝様のブログ
江戸切子の店 華硝様のブログ

いつもお世話になっています
F様のブログ

F様のブログ

インテリア・建築設計業務は
こちらもどうぞ

GOAT WORK’S建築事務所

ブログランキング
ご協力願います!
クリックお願いします。


人気ブログランキングへ

ブログランキング・にほんブログ村へ

にほんブログ村 地域生活(都道府県)ブログ 全国地域情報へ

にほんブログ村 デザインブログへ

にほんブログ村 デザインブログ アートディレクターへ
以前の記事
2013年 10月
2012年 09月
2012年 07月
2012年 06月
2012年 05月
2012年 04月
2012年 03月
2012年 02月
2012年 01月
2011年 12月
2011年 11月
2011年 10月
2011年 09月
2011年 08月
2011年 07月
2011年 06月
2011年 05月
2011年 04月
2011年 03月
2011年 02月
2011年 01月
2010年 12月
2010年 11月
2010年 10月
2010年 09月
2010年 08月
2010年 07月
2010年 06月
2010年 05月
2010年 04月
2010年 03月
2010年 02月
2010年 01月
2009年 12月
2009年 11月
2009年 10月
2009年 09月
2009年 08月
2009年 07月
2009年 06月
2009年 05月
2009年 04月
2009年 03月
2009年 02月
2009年 01月
2008年 12月
2008年 11月
2008年 10月
2008年 09月
2008年 08月
2008年 07月
2008年 06月
2008年 05月
その他のジャンル
ファン
記事ランキング
ブログジャンル
画像一覧