人気ブログランキング | 話題のタグを見る
わいわい 宴!
先週末、長野県飯山市 に伝わる 内山紙(和紙) プロジェクトの打ち合わせに出かけました!

我々は、昨年よりプロジェクトに関わり出しているのですが、
ペースとして 月一 ペース。

打合せの窓口としましても、内山紙協同組合 様の 理事長 が中心でしたので、
他の 和紙漉きの 伝承者の方に会う機会がなかったんです。

で、打ち合わせに行った日に、和紙漉きの伝承者の中から 市の表彰を受けた方がいまして、
そのお祝いがあると言うことで、我々も参加させていただきました。


行くまでは、結局のところ我々は 外部の人間です。

しかも、デザイナー という立場でかかわっているもので、
職人気質の方には、受け入れにくい立場と自覚している面もありまして、
お祝いの会の 雰囲気 を悪くするのでは? と思い心配していたのですが、

結果、

盛り上がる。盛り上がる! そんなお祝い会になりました。



お酒が入っているので、まあ あまり都合の良い考えは控えた方がいいと思いますが、
しかし、我々が 我々なりに 大事にしていたこと。


「いまある 技術・歴史・伝承者」 が、何よりも価値があるということ。


その事を関わる関係性の中で 芯 にしていたことで、
少しは 産地の方々 伝承者の方々に、受け入れられたのかと、

ちょっとだけ うれしい思いをしました!


まだまだ今年後半へ向けて、結果を求められる立場ではあるのですが、

あまりお酒が強くないのですが、気持ちイイ 酔っぱらいになりました!



しかし、伝承者の方々は 普通にお酒が強かったです・・・・・・
# by dstudio_megane | 2008-08-12 22:38 | 内山紙 (和紙)
突然の雷雨。。。
昨日は、内山紙のプロジェクト に関する打合せで、とある街にある 企業に打ち合わせに行ってきました。

その街も、全国的に有名な工芸品を生産している街なんですが、その工芸品との コラボ が目的ではなく、その街にある 技術会社 との打ち合わせでした。


プロジェクトの内容は、改めて説明させていただきますが、その産地もそうなんですが、

駅に降り立った時の第一印象。

これって、非常に重要だと思うのです。


何もないのも寂しいですし、新しい建物で作りこまれているのも疑問を感じます。

この辺の 距離感って、非常に重要だと思うんですね!



しかし、なかなか伝統工芸だけで街が成立するのも厳しい状況だったりするので、
行政がそこに協力して

『伝統を継承しましょう!』
『だから記念館を作りましょう!』
『どうせなら物産館を付属して、カフェなんかも作りましょう!』

と成りがちです。。。。


昨日も、駅から近い 『全て』 が詰め込まれた資料館を見学して、
確かに 理解できましたし、伝統も見れました! (突然の雷雨で、雨宿りもできましたし・・・)

でも実はそうではなくて、本当は 生産現場を見れる方がいいと思うんですね!

そう思っていながら、知らないふりをして 駅の観光案内所で 『お勧めスポット』 を聞くと、
美術館 やら 工芸館 やら 資料館 やら を進められるんです。

『現場は見れないんですかねぇ~』 と聞くと、見れるけど 遠いよ。。。。 と。。。。


ん~~~~~


伝統工芸品 と 消費者の関係性も考える部分は多々あるのですが、
こう言う、消費者に発信する 環境としても、伝統工芸の産地 と 行政・民間 の距離感が
遠いように感じます。


ここに突破口を作りたい!

と思いながら、帰りの新幹線で 爆睡 してきました。。。。
# by dstudio_megane | 2008-08-07 11:40 | 内山紙 (和紙)
北海道は、熱気ムンムン。
月曜日から本日まで、仕事の関係で 北海道へ行っていました。
(出身が北海道なんで、プチ帰省みたいなもんですが・・・)

着いた日の千歳空港の気温は 「17℃」 です。。。。東京の半分。。。。寒い 寒い・・・・


しかし、千歳空港の様子が帰る度に変化してるんですね~

何が? それは お土産コーナー の熱気なんです。


10年前~5年前 位の千歳空港は、
結構 閑散としていた感じだったり、
お土産と言っても、いわゆる皆さんご存知の メーカー御三家? の勝ち組み が
独壇場だった感じなんですが、

今回行ってい見て、光景が一変!


御三家 と言われるような 固定していた人気が、いい具合に 他のメーカーへ
広がりを見せているんです。

まさに、相乗効果! こんな言葉が当てはまる光景です!


とかく、自分の事 や 自社の事、自分の産地だけ を考えたりし勝ちですが、
でも、なあなあ な関係でなく、あくまで刺激しながらも
目指す方向を同じにすることで、そこに関係している全ての領域が
熱気に生まれるんです!

その熱気を感じるからこそ、観光客も ついつい つまらないものを買ってしまうんですね!

それが連鎖して、お土産コーナー は売上も伸ばせますし、
お土産のバリエーションも増え、内容も充実されてくるんです。


と言う事で、千歳空港の建物の外は 寒かったんですが、
中は 熱気ムンムン でした。


で、いまお土産コーナーを席巻していたのが

花畑牧場
の お土産コーナー(長蛇の列です) と まりもっこり でした!!!
# by dstudio_megane | 2008-07-30 23:18 | 考えごと
いろいろと、
このところ、少しずつですが 伝統工芸や 古くから伝わっている
産業の方との交流が増えだしました。

そこではそれぞれの状況で、さまざまな事を考えられます。


ここ何日か思っているのは、急ぎたいのも理解できますし
すぐに結果を出したいのは分かるのですが、

でも、新幹線に乗って 一気に進むのではなく、
まず各駅停車の列車に乗ることだと思うのです。

しかも、出来れば 客観的に各駅停車の列車を 空から見定める 「鳥になった自分」 が
列車と並走しながら 時に 先廻りして、レールの向きを確認するぐらいな進み具合が
いいのだろうと感じるんです。



そういう目線を、いかに持ち得るか!


ここがプロジェクトのポイントになるんだろうと感じています。
# by dstudio_megane | 2008-07-22 23:49 | 伝統工芸
改めて、、、、、
もう 7月 になりましたが、本年度より 私が学んだ デザイン学校の所長(校長ですかね?)が
交代になりました。

その方が、これから学ぶに 向けて。 という主旨で メッセージを送っているのですが、
それを読むと、改めて 感じさせられる言葉がいくつもありました。


基本的にその学校は、わたし個人の感想ですと 卒業したからといって 何ら保障されるモノでも
ないし、卒業して 実力が付いた とも感じることなく、ただ 時間の経過 で卒業をむかえるという
感じです。


卒業してからの 数年間 ぐらいは、正直 学んだことを意識することもなかったのですが、
このところ 関わることが多くなっています 地方産業 や 伝統工芸 にふれる事で、
学んだことが どんどん 関連付けられるのが分かるのです。


具体的には、ここまで書かれた ブログの内容にもありますので読んでみてください。



我々の 活動で mono design シリーズ というのも展開しております。(HPご覧ください。)

これは、「あたり前のこと」 に ちょっとしたスパイスを加えたり、ちょっとしたアレンジを付け
加える事で、作品展開しています。


「あたり前のこと」 を どこまで 日常の中で 「あたり前」 と判断してしまうか。

「あたり前のこと」 に対して、どこまで 疑問を持つか。


この 相反することを 頭に持つ事で、日常の事が 日常でなくなります。


そこから、

わたしは デザインに関係している仕事なので、デザインに関連付けられるヒントがあります。
地方産業や伝統工芸は、自分たちで 発信している商品に対して 関連付けられます。



とかく デザイナー に大きい期待を込めがちですが、
「あたり前のこと」 をどうとらえられるかの 感覚 を つかみさえすれば、
自分たちで 変化=CHANGE 出来るのです。



そんな事を感じた 1週間でした。
# by dstudio_megane | 2008-07-13 18:02 | 考えごと

コンセプトデザインから商品デザインまで、一過性で終わることの無い「根付くデザイン」をプロデュースいたします。
S M T W T F S
1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31
カテゴリ
ごあいさつ
内山紙 (和紙)
伝統工芸
考えごと
megane 活動
独り言
未分類
リンクなど
5x8productsのブログ
5x8productsのブログ

江戸切子の店 華硝様のブログ
江戸切子の店 華硝様のブログ

いつもお世話になっています
F様のブログ

F様のブログ

インテリア・建築設計業務は
こちらもどうぞ

GOAT WORK’S建築事務所

ブログランキング
ご協力願います!
クリックお願いします。


人気ブログランキングへ

ブログランキング・にほんブログ村へ

にほんブログ村 地域生活(都道府県)ブログ 全国地域情報へ

にほんブログ村 デザインブログへ

にほんブログ村 デザインブログ アートディレクターへ
以前の記事
2013年 10月
2012年 09月
2012年 07月
2012年 06月
2012年 05月
2012年 04月
2012年 03月
2012年 02月
2012年 01月
2011年 12月
2011年 11月
2011年 10月
2011年 09月
2011年 08月
2011年 07月
2011年 06月
2011年 05月
2011年 04月
2011年 03月
2011年 02月
2011年 01月
2010年 12月
2010年 11月
2010年 10月
2010年 09月
2010年 08月
2010年 07月
2010年 06月
2010年 05月
2010年 04月
2010年 03月
2010年 02月
2010年 01月
2009年 12月
2009年 11月
2009年 10月
2009年 09月
2009年 08月
2009年 07月
2009年 06月
2009年 05月
2009年 04月
2009年 03月
2009年 02月
2009年 01月
2008年 12月
2008年 11月
2008年 10月
2008年 09月
2008年 08月
2008年 07月
2008年 06月
2008年 05月
その他のジャンル
ファン
記事ランキング
ブログジャンル
画像一覧